クーポン・ポイントによるループ
特定の飲食店(または電気店)では、ポイントカード(ハンコ押す奴)やクーポン(割引券)を発行している。
これは良くできたシステムだと思う。
実は僕も嵌っていた。
近所のインド料理店なんだけどね。もうつぶれちゃったんだが…。
食べるたびにクーポンを発行してくれた。実はこれ、結構太っ腹で、15%の割引券をくれる。
インド料理は結構高くて、100円割引なんかより断然お得なのだ。
だから、例えば1000円のランチなら、二回目以降は、850円で食えるわけだ。
まぁ、それ以外にも理由があって頻繁に食べに行ってた。とても近所ということと、何よりおいしかったからだ。
もちろんクーポンを必ず利用していた。
だが、あるとき転機が訪れた。…シェフが変わったのだ。ビザ切れ関係だかなんだか知らんが全然別の人になった。
その途端…
味が…(・3・)<∵
アルエー?
そう、僕の場合、なじみだろうがなんだろうが、この瞬間にもう食べないのだが、何しろクーポンを持っている。
…なので、それ以降も3回くらい食べてしまった。
そう、行動をクーポンによって操られていたのだ!!
ちなみにシェフが変わって程なくつぶれたのですが。
どうでしょうか?クーポン使うことは決して悪いことではないのですが、味が落ちていなくても、「どこいこっか」って時に、持ってるクーポンを基準に考えたことはないでしょうか?それでなければ、飲食店が二つ並んでて、どっちでもいいかなってときの決定材料にクーポンが関与していないでしょうか?
そう、クーポンは実はリピーター獲得に一役買っているのです。勿論ホットペッパーなどを利用すれば、新規顧客が向こうから来てくれる。
なんというか、これはすごいですよ。宣伝するより、営業するより効果大じゃないでしょうか?
また、電化製品店のポイントでもそうなんですが、ポイントのために必要でないものまで購入してません?携帯電話のポイントもそうですよ。ポイント失効が怖くて他の携帯に乗り換えられなかったりしません?
ちなみに僕は、電化製品店のポイントはまず確実に忘れて、一年以上経って失効します。
なので、ノートパソコン等の高いのを買ったときは買ったその日に、保護ケースとかをポイントのみで買います。端数は無視して失効させます。
また、お得目的でローン組んだり、カード払いにする人も凄く要注意ですよ?そのお得以上の金利がかかることもあるし、その買いたいと思うものはそんなに必要なのですか?
ということを自分に言い聞かせて生きています。
何度も言ってるかもしれませんが、向こうさんはプロです。消費者はできるだけ気をつけましょう。マジで借金(ローン)してまで買い物するとか、アホのすることです。お勧めしません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 僕の人生において運がいいこと(2018.02.14)
- 中毒(依存)に気づいた時(2018.02.03)
- 保険(2018.01.17)
- 今の状態(2017.12.07)
- リズムが狂う事の恐ろしさ(2017.11.12)
コメント